HOME > 病気と予防について

外耳炎

外耳炎とは・・・耳の穴の入り口から鼓膜までの外耳道の炎症

 原因は主に食事によるアレルギー反応や、耳腺から分泌される耳垢が長期間もしくは過剰に蓄積されることで発症します。
 他にも、真菌(マラセチア)、細菌(ブドウ球菌)などの異常発生や耳ダニの寄生、腫瘍、免疫異常などでも起こります。
 アレルギー体質や内分泌機能に異常のある子に外耳炎が多く見られます。
 また、高温多湿な環境(耳が垂れている)や、耳道内への水の浸入などにより、耳の中の湿度が上昇すると外耳炎が発症しやすくなります。


 外耳炎の症状
   ・耳を掻く
   ・頭や耳を振る
   ・耳の内側が赤く腫れている
   ・耳道内にたくさんの黒い汚れがある
   ・耳から独特の臭いがする
   ・耳を触ると異常に嫌がる(痛がる)
   ・耳の付け根の毛が薄くなっている
   ・頭を決まった方向に傾けている
   ・耳がよく聞こえない



 治療
 外耳炎の治療の基本は、病院で行う定期的な耳の洗浄と自宅で行う点耳薬の投与になります。
 炎症の程度や原因によっては飲み薬を併用しながら治療する場合もあります。
 外耳炎は見た目や症状が良くなったと判断し、途中で治療を中断してしまうと再発しやすく、繰り返すことで慢性化する傾向があるので、完治するまでしっかりと治療することが重要です。 
 外耳炎を繰り返したり、長く患うと耳の穴の入り口が狭くなり閉塞してしまったり、耳道内に結節(ポリープ)がたくさんできることがあり、このような場合には手術が必要になるケースもあります。

   

 予防
 外耳炎を予防するためには、日々の手入れで耳を清潔に保つことが大切です。
 体質的に外耳炎になりやすい子は、専用のクリーナーで定期的に耳を洗浄します。
 子犬(子猫)の時から耳を掃除する習慣をつけましょう。
 また、アレルギー体質の子は食事の内容やおやつが外耳炎の原因となっていることがあるので、疑わしい場合は中止する必要があります。
 外耳炎は早期に発見し、原因に合った治療をすることで完治します。普段から愛犬・愛猫の耳をチェックする習慣をつけ、耳の異常を見つけたら早めに病院を受診するようにしましょう。

   
 

▲ページトップに戻る